Troublemakers No.1

In the first issue of Troublemakers, we met Remy Nitta, an Osaka-based American trans woman; Maya Sekine, a Japanese indigenous people Ainu culture advocat; Christian Cohle, an Irish singer-songwriter; and Mio Kojima and Maya Ober, co-directors of a Switzerland-based intersectional feminist platform Futuress. Also, we introduce German photographer Tamara Eckhardt’s photo documentary about an Irish minority group called Travellers and Japanese artist Taro Karibe’s essay on his depersonalization.

『Troublemakers』No.1では、大阪に住むアメリカ人トランス女性のレミー・ニッタ、アイヌ文化を発信する関根摩耶、アイルランド人シンガーソングライターのクリスチャン・コール、スイスを拠点にするインターセクショナル・フェミニスト・プラットフォーム「Futuress」の共同ディレクターである小島 澪とマヤ・オウバーに会いに行きました。そのほか、ドイツ人写真家タマラ・エクハルトによるアイルランドのマイノリティグループ「トラベラー」を捉えたドキュメンタリー写真と、日本人アーティスト・苅部太郎が自身の離人感覚について綴ったエッセイを掲載しています。

Table of Contents


We Are Who We Are
わたしたちがわたしたちらしくいられるために

Remy Nitta, an American trans woman and massage therapist, lives in Osaka with her Japanese partner and their two-year-old child. What kind of life has Remy—who declares herself as a misfit and seems to accept the misfit herself and always be who she is—lived? In this long interview, we asked Remy about how she has embraced herself.

アメリカ人トランス女性でマッサージセラピストのレミー・ニッタは、日本人女性のパートナーと2歳の子どもとともに大阪に暮らしている。自身はミスフィッツと言い切る──そしてはみ出し者である自分を受け入れ、いつも自分らしくいるように見える──彼女は、これまでどんな人生を生きてきたのだろう? レミーさんに「自分を受け入れるまで」を訊いた、ロングインタビュー。

Roots to Fruits
いまアイヌを伝えるということ

Maya Sekine—who also has roots in Ainu, the indigenous people of Hokkaido—travels to and from Hokkaido, as well as abroad, for her work as an ambassador for Ainu youth. We asked her about what it was like growing up in the village of Nibutani as an Ainu descendant and what she hopes to pass down to future generations.

北海道の先住民族・アイヌにもルーツをもち、アイヌ文化を伝える関根摩耶。北海道と海外を飛び回り、アイヌにルーツをもつ若い世代を代表するように日々さまざまな活動をしている摩耶さんに、アイヌとして生まれ育ったこと、そして、これからの世代のために伝えていきたいことを、彼女の地元・二風谷で訊いた。

The Children of Carrowbrowne
キャロウブラウンの子どもたち

As Ireland’s largest minority group, Travellers are often ostracized from the rest of Irish society for their nomadic way of life. German photographer Tamara Eckhardt happened to meet eight Traveller families and took their children's photos. She talked about the days she spent with ”The Children of Carrowbrowne” and what is to come.

「トラベラー」と呼ばれるアイルランド最大のマイノリティグループは、その遊牧民のような生き方から、現地の社会から排斥されている。ドイツ人写真家タマラ・エクハルトは、偶然の出会いから8組のトラベラーの家族と知り合い、その子どもたちの日々の生活を撮影した。タマラさんが語る、「キャロウブラウンの子どもたち」と過ごした日々と、これからのこと。

Last Goodbye
自分とつながるための音楽

Irish singer-songwriter Christian Cohle has been steadily gaining attention in the European indie music scene since his debut in 2020. The cover of his second album ”Wetlands” was shot in rainy Shibuya. Why did he have to choose Tokyo? The story unpacks Christian's life and the process of making the heartbreak album that made him confront his vulnerability.

アイルランド人シンガーソングライターのクリスチャン・コールは、2020年のデビュー以降、ヨーロッパのインディシーンで着実に注目を集めてきた。そんな彼のセカンドアルバム『Wetlands』のカバーが撮影されたのは、雨の渋谷。なぜ彼は東京を選ばなければいけなかったのか? クリスチャンの音楽人生と、弱さと向き合う失恋アルバムができるまで。

Utopia for Feminists
フェミニズムも未来もみんなのもの

Futuress, a non-profit organization based in Basel, Switzerland, is ”where feminism, design, and politics meet,” creating a learning community with members from around the world. The co-directors, Mio Kojima and Maya Ober talked about the power of dreaming and how they are creating a space where change can feel possible.

フランスとドイツの国境に位置するスイスの街・バーゼルを拠点にするNPO「Futuress」は、「フェミニズム・デザイン・政治が出会う場所」として、世界中の仲間たちとともに学びのコミュニティをつくっている。共同ディレクターの小島 澪とマヤ・オウバーが、夢を見ることの力について──いかにして彼女たちが変化は可能だと感じられる空間をつくっているのかを語ってくれた。

My Overview Effect
リアリティの境界線

Tokyo-based artist/photographer Taro Karibe has lived with a sense of depersonalization—the inability to feel reality in his own existence and in the people and environment around him—since childhood. He wrote about how he overviews the world with that sense and his process of exploring the boundaries between human and non-human, reality and fiction, through his artwork.

東京を拠点にするアーティスト/写真家の苅部太郎は、子どもの頃から離人感覚──自分の存在や周りの人や環境にリアリティを感じられないこと──を抱えて生きてきた。その感覚とともに世界をオーバービュー(概観)すること、そして、作品を通して人間と非人間の、現実と虚構の境界を探り続けてきた過程を、苅部さんが綴った。

※裏表紙に記載している「離人症」は、「離人感覚」がより正しい表現です。

Credit & Information


EDITOR
Yuto Miyamoto
宮本裕人

ART DIRECTOR
Manami Inoue
井上麻那巳

ENGLISH TRANSLATION
Julia Mio Inuma
井沼ジュリア美緒

Nikki Tsukamoto Kininmonth
キニマンス塚本ニキ

ENGLISH PROOFREADING
Susie Krieble
スージー・クリーブル

PRINTED BY
SHINANO Co., Ltd.
株式会社シナノ

PUBLISHED BY
Troublemakers Publishing
トラブルメーカーズ・パブリッシング

Language: English & Japanese
Size: 171mm × 240mm
Page: 160p
Cover Price: ¥3,600

Spring 2024
Printed in Japan
ISSN 2759-0615
ISBN 978-4-911196-01-4

Contributors


Julia Mio Inuma
井沼ジュリア美緒

Nikki Tsukamoto Kininmonth
キニマンス塚本ニキ

Susie Krieble
スージー・クリーブル

Takanobu Watanabe
渡辺隆信

Hinano Kimoto
木本日菜乃

Erica Coburn
エリカ・コバーン

Alena Halmes
アレーナ・ハルメス